10/2 常念岳乗越付近からの眺望 2日、3日の両日、紅葉と槍ヶ岳の展望を求めて北アルプスの常念岳と蝶ヶ岳の縦走をしました。 ヒエ平から登り登り始めましたが、早速このような紅葉を見せられ期待が膨らんでいきました。 曇り時々晴れの天気予報でしたからあまり期待をしない方が良いよ・・・と、自分に言い聞かせていたのですが、こんな景色を初っ端から見せ付けられましたから、ご相棒のお散歩さんhttp://blogs.yahoo.co.jp/osanponikki1969に晴れ女ぶりを自慢していました。 10月に入った北アルプスなら雪も覚悟しなくてはと思っていたのに、とんでもない!暑くて汗がたらたら。蝶も気持ち良さそうに葉に止まっていました。 こんなに暑いと言っていた私達でしたが、この2日の蝶ヶ岳の朝の気温はマイナス4度だったそうです。まあ、その冷え込みのお蔭でこんなに良い天気になったのですね。(晴れ女の顔を立ててくれました。) もうこんな時期ですので花を期待していませんでしたが、足元をにぎわせてくれたこの花ですが、薊と一緒に咲いていました。 後にも先にもこれ一輪しか見かけなかったので貴重な写真なのにピンボケで残念ですが。 笠原沢を渉ると胸突き八丁が始まりますが、期待外の花が現れ和ませてくれました。 色も鮮やかにアキノキリンソウやキオンが元気に咲いていました。周りは紅葉、足元は草花。何ともいえない時間が流れていました。 ラショウモンカズラを思わせるような色をしていました。久々に見かけました。 黄葉を求めての山旅ですからね・・・二人とも大喜びでした。この分なら上の方はもっと奇麗かしら・・・と期待はエスカレートしていきました(笑) 藤色のトリカブトがとても優しげに咲いていました。もう最後の最後の花のようでした。 期待していなかった花畑の出現にすっかり酔いしれてましたが、いよいよ胸突き八丁も本格的になってきた所に沢山咲いていました。皆頭を垂れて、白い毛に覆われた茎が結構眼に付きました。 もう少し開いた姿を見たかった。 この白いキノコと苔の緑の組み合わせがとっても爽やか。 太陽の光を浴びて輝くような色を見せてくれました。時折真っ赤に紅葉している木もありました。 もう少しで乗越ですが、こんなに素晴らしい景色が待っていました。これはこれは・・・、苦労して登った甲斐があります。 乗越に着くまでこの景色はお預けで、しかも胸突き八丁が長いのでこの景色は感動の一言に尽きます。お散歩さんがどうしても眼にしたかった常念から槍ヶ岳。彼女の情念が此処で稔りました。おめでとう、お散歩さん。かく言う私も感動の渦でした。 ヘロヘロ状態の人も(自分も)この景色に生き返っていました。見ても見ても飽かないこの眺望! 乗越から直ぐにでも手の届きそうな位置にある横通岳です。 乗越を後にしていよいよ目前の常念岳に向かいましたが、生き残りをかけた一輪に出合いました。 この後常念岳のピークを踏み、紅葉と北アルプスの山並みを愛でながら蝶ヶ岳ヒュッテまで歩き続けますが、パートUに続きます。 |
<< 前記事(2010/09/19) | ブログのトップへ | 後記事(2010/10/06) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
槍の眺めが素晴らしいです\(^o^)/ |
彩 2010/10/04 20:15 |
ぼくもたまには北アルプス方面で縦走などをしたみたいです |
カセージン 2010/10/04 22:24 |
この度は晴れ女様パワーを存分に発揮いただきありがとうございました^^! |
お散歩 2010/10/05 00:08 |
彩さん、お早うございます。 |
フクシア 2010/10/05 07:53 |
カセイジンさん、お早うございます。ご無沙汰致しております。 |
フクシア 2010/10/05 07:57 |
お散歩さん、お早うございます。 |
フクシア 2010/10/05 08:12 |
チョウの件ですが”ゴイシジミ”に似ています |
カセージン 2010/10/05 11:33 |
カセージンさん、こんばんわ。 |
フクシア 2010/10/05 21:41 |
<< 前記事(2010/09/19) | ブログのトップへ | 後記事(2010/10/06) >> |